naritakaede

物理学

ド・ブロイ波とボーアの量子条件

ド・ブロイ波 アインシュタインの光量子仮説では、光は波動性だけでなく、粒子性も持ち合わせているとされました。 これに関してフランスの物理学者のルイ・ド・ブロイは、逆に電子などの物質(粒子)も、粒子性だけでなく波動性があるの...
未分類

円運動・サイクロトロン運動・電子の円軌道

円運動 等速な直線運動の場合は物体に力が加わっていない状態ですが、等速な円運動では軌道円の中心方向に力(向心力)が常に一定にかかっているため、向きが変わり続けます。 月は地球の引力(向心力)により落...
物理学

放射線の分類

光子 電磁波は目に見えません(可視光線を除く)。電磁波は、電気の影響が及ぶ範囲の電界(電場)と磁気の影響が及ぶ範囲の磁界(磁場)が相互に組み合わさって作用しながら、空間を流れる「波」のことです。 電場の変化が磁...
未分類

クライン=仁科の公式

X線を物体に照射したとき、散乱X線の波長が入射X線の波長より長くなる現象があります。 これは物質の電子と入射X線との非弾性散乱(衝突)によって起こる現象であり、X線が粒子性をもつこと、つまり光子として振る舞うことを示します。 ...
物理学

結合エネルギーの飽和性・質量欠損

質量欠損 複数の核子が結合すると、核力が生まれることで安定するため、余分なエネルギーを放出します。 その結果、放出したエネルギーの分だけ元の粒子の質量の合計より質量が軽くなります(エネルギーと質量は等価)。 これを質...
物理学

クーロン力と核力

安定核種をみていきます。 原子番号が小さなところでは、陽子(=原子番号Z)と中性子nの数が同じ核種が安定していますが、原子番号が大きくなるにつれて、中性子が多くなってきます。 これは陽子の数が増えるにつれて原子核内での...
物理学

密度の飽和性・標準核密度

密度の飽和性 様々な実験の結果、原子核の半径はかなり一般的に、次の式で表されることが分かりました。 \(R=A^\frac{1}{3}×1.2\) A:質量数(陽子Z+中性子N) fm:\(10^{-15}\)...
物理学

素粒子とスピン

物質を構成するフェルミ粒子(陽子、中性子、電子など)のスピンは1/2 その他ボース粒子はヒッグス粒子のみ0 それ以外は1。
未分類

主任者試験問題と解答例

未分類

令和4年度 物理学 問21~30

タイトルとURLをコピーしました