軌道電子が受けるクーロン力

$$ \frac{1}{4π{r_n}^2} \frac{Ze}{ε_0}・e $$

電気力線

電気力線とは、上図のように電界の様子を仮想的な線で表したものです。

電気力線は+1[C]の正電荷から1/ε[本]の電気力線が出て、-1[C]の負電荷には1/ε[本]の電気力線が入ると考えます(εは誘電率です)。

電荷の電気量を1[C]ではなく、Q[C]として考えると

電気力線+Q[C]の正電荷からQ/ε[本]の電気力線が出て、-Q[C]の負電荷にはQ/ε[本]の電気力線が入ることになります。

誘電率

『物質の誘電分極のしやすさ』のこと意味します。分かりやすく言えば、『電荷の貯めやすさを示すもの』というイメージです。

電気力線密度

単位面積(1m2)当たりの電気力線の数のことです。

電気力線は「+Q[C]の正電荷からはQ/ε[本]の電気力線が球面上に出る」ため、電気力線密度はQ/ε[本]を球の面積S[m2]で割れば求めることができます。

$$ \begin{eqnarray} 電気力線密度=\frac{1}{4{\pi}r^2}×\frac{Q}{{\varepsilon}} \end{eqnarray} $$

$$ \begin{eqnarray} 電気力線密度=\frac{1}{4{\pi}r^2}×\frac{Q}{{\varepsilon}}=\frac{1}{4{\pi}{\varepsilon}}×\frac{Q}{r^2}=k\frac{Q}{r^2}=電界の強さE{\mathrm{[N/C]}} \end{eqnarray} $$

電界の強さEは、単位面積当たりの電気力線の本数(電気力線密度)と等しくなる

ということになります。そのため、電気力線の密度を見ることで、電界の強さEの大きさも視覚的にとらえることができます。

電気力線の本数と向きの定義』より、球の表面の単位面積(1m2)を貫く電気力線の本数電場の強さE[N/C]と同じである。

電界の強さEを求める

Q[C])の電荷から距離r[m])の位置の電界の強さEは、半径r[m])の球の表面積をS[m2]とすると、電気力線の総本数Nを表面積S[m2]で割ることで求めることができます。

$$\begin{eqnarray} E&=&\frac{N}{S}\ &=&\frac{Q}{{\varepsilon}}×\frac{1}{S}\ &=&\frac{Q}{{\varepsilon}}×\frac{1}{4{\pi}r^2}\ &=&\frac{1}{4{\pi}{\varepsilon}}×\frac{Q}{r^2}\ &=&k\frac{Q}{r^2}\ \end{eqnarray}$$

$$\begin{eqnarray} 電気力線の総本数N&=&E×S\ &=&k\frac{Q}{r^2}×4{\pi}r^2\ &=&4{\pi}kQ\ &=&\frac{Q}{{\varepsilon}}{\mathrm{[本]}} \end{eqnarray}$$

クーロンの法則

コメント

タイトルとURLをコピーしました